袋井クラウンメロンマラソンのある12月
|
日 |
曜 |
天気 |
距離
月間 |
トレーニング内容&大会 |
体重
体脂肪 |
Beer |
メモ(感想、体調、etc)、 |
1 |
火 |
晴 |
- |
MTB通勤
気力なしの時間なしのサボリ |
58.80
7.7% |
エジ1
えレ1
ヨ1 |
気力なし
眼鏡を踏んづけてしまい、ゆがんでしまい、焦点も定まらすで、職場へは眼鏡店に行ってからの遅刻だった。これがなければ、ランで出勤予定だった。
22:30過ぎ仕事を切り上げて帰った。この時間まで仕事をしていると夕食をとった後ではもう追加のビールになってしまう。
★エジ…エビスの超長期熟成、えレ…エチゴビールのプレミアムレッドエールの各350ml缶 |
2 |
水 |
晴
ほぼ快晴に |
- |
通勤MTB
帰宅時間が遅く時間なしのサボリ |
59.00
7.2% |
キメ1
キタ1 |
4日続いた反動ではないのだが・・・
トレーニングが4日続いた後は、いつも通りのサボリが3日続いてしまった。これはまずいが、どうにも忙しくって、ランに出る気力がなくなってしまう。
ランチタイムに水曜Wポイントのタワーレコード長野店へ。見ておいたのを夜食を買いに出たついでに購入。ダイアナ・クラールがプロデュースのバーバラ・ストレイザントのBARBRA Love
is the answerのデラックス・エディションの2枚組だ。1曲だけボーナストラックがあるが、それを除き同一曲のストリングス盤とカルテット盤からなる。彼女のCDは1枚もなく、大昔4曲入り33回転コンパクト盤のサントラ「ファニーガール」を買って以来。それを聴きながら持ち帰り仕事をして、またこのダイアリーを書いている。iPodに入れればジョグ中に同一曲を続けて聞く事が出来る。早く入れよう。好きな曲「行かないで」が購入の決め手だった。ストリングスの1枚ものは、円高差益還元か輸入盤が1,500円で購入出来る。ノラ・ジョーンズの全曲がいい新譜も今、同じ価格で買える。バーバラの2枚ものは輸入盤が2,890円と国内版より1,000円程安い。元論、輸入盤で購入した。
体重はこのところ57kg台が多かったが、先週58kg台で安定してしまい、今週ついに59kg台に突入した。来週は60kgかな? いやな予感、冬場に備えて肉を付けるのだろうか・・・・。大戸屋等のサービスとなっているご飯の大盛りは次回やめておこう。
★体重は朝の計測
★キメ…キリンの復刻ラガー明治、キタ…同復刻ラガー大正の各350ml缶 |
3 |
木 |
雨時々曇 |
- |
雨上がりを見計らいMTB通勤
遅い帰宅でサボリ |
59.45
7.6% |
瓶1 |
久しぶりに一緒に飲める方あり
朝、私の通勤時間には雨が上がった。一雨毎に寒くなり、みぞれ、雪となって行くのか? 今年はそうもいかないらしい。暖かだ。
忘年会のエントリーは昨夜締切りだったが、ワン・クリックで連絡は出来るのに、従来出られ方で一言も連絡無しの方があった。また年齢的なことからの家庭事情で出席できない方もあり、そうした年齢に来ていることを改めて痛感した。久しぶりでは押木さんから私が「お仲間エントリー」で手続を代行した長野マラソンのエントリー代をその時渡します、と参加の連絡があり、会場側が条件に出していた15人に達した。これは助かった。最終締切り段階で15人に達せず、ここまで来て会場も変えられないので15人にいかなければ、不足分をクラブで出してもらうよう頼むかもしれないと会計の塩沢さんには頼んでおいたが、クリア出来た。これで2次会無しでも充分話ができる時間延長の忘年会で予定通り実施出来る。
今夜も遅い帰宅で走る気力無し。 |
4 |
金 |
|
- |
長電通勤
帰宅は20時過ぎだったが、脱力感から飲んで潰れてのサボリ |
58.65
7.4% |
エ1
ヤア1
ヤオ1 |
袋井は行くのか?
かかえていた仕事が終わり、それは夕方に印刷屋に回った。
一挙に脱力感に見舞われ、ビールは飲めたが、走りに出る気力がなかった。これで日曜日から5日連続のトレーニングなしとなる。
本当に袋井は行っても3時間40分を切れるかも危ない。ならば、いっそのこと、行くこともやめて、1/31の愛媛にもう一つの目標を掲げるかだ。「フルマラソン1歳刻みランキング」から3、4年ほど確か遠ざかっている。これの復帰をめざすチャンスとして、愛媛、そう愛媛マラソンを位置づけマジメに取り組むかだ。
★体重は朝の計測、59を切り助かった。
★ヤア…ヤッホ-ブルーイングの青鬼、ヤSUNSUNオーガニックビールの各350ml缶 |
5 |
土 |
晴のち雨 |
- |
犬の散歩6kmコース1回
夕方から雨となり機会の逃しサボリ |
59.00
7.5% |
エコ2
エジ1
瓶1 |
したのはビールの買い出し
エビスの1ケースをと思って「タカぎ」に出かけたが、ケースの在庫がなく諦めた。まだ数本あるからいい。切れていたハートランドの中瓶はあり、これを1ケース。正直これは普通のスタンダードのビールよりはいいが、瓶が好きなビール。そんなことで午前中はアルコールが入らずだった。この後、犬の散歩をしてお昼を食べに大戸屋へ行った帰りから、雨がポツポツとあたりだし、夕方には本降りとなってしまった。雨を見て飲んでしまったのがいけなかった。明日は午前中の用事と午後は忘年会で走れないのに・・・。
エビスの超熟は今日は購入してないが稲田・檀田エリアでは価格は安い順でツルヤ、西友、タカぎとなる。コンビニで280円、ヨナヨナより20円高いが、ツルヤでは239円だ。
犬の散歩中、11:30浅川・駒沢川合流点付近の浅川でカワセミが下流に向い飛んでいった。カワセミの目撃は今年浅川で2回目。
★エコ…琥珀エビス、エジ…エビスの超長期熟成の各350ml缶
|
6 |
日 |
曇後晴 |
- |
13時からクラブの忘年会
午前中に用事があり走ってから出かけることができなかった
サボリ |
57.95
6.6% |
ス中?
ヨ1 |
NMCの忘年会
忘年会の集合写真、写真クリックで拡大
★忘年会に参加の15人のうち、第12回長野には、故障中の会長を除いて、前回エントリーできて今回エントリーできていない方がW木下さん、中島さん、丸和さんと4人もいた。逆に今回初めてエントリーが早田さん。差し引きマイナス3。うち一人はエントリー方法に抗議してのボイコットとのこと。クラブ全体で予想した45人も下回り、40人にいくかどうかではないか。地元も者が出れないというのはよくない。経済効果も大きくなる制限時間の6時間化、定員増(1万人、1万5千人など)で解決すべきだ、との意見が多数出ていた。
★直前に掲示板でアンダーにお気に入りのTシャツを着てきてもらうよう、お願いした。その関係でいいもの見せてもらった。恒例の各自挨拶で近況報告とも一味ちがう話題も出て面白かった。お気に入りTシャツも変わるかもしれないので、年1回の忘年会の事前の案内に入れようかと思う。
★初めてのスライドショーでは、サブスリーのトップから最終関門突破のアンカーまで、また中途までの方も含め、ゼッケン番号で確認できた長野に出たクラブメンバーのほとんどが登場した。フォームなどについては陸上競技暦の長い高木さんから解説があり納得。写真をそろえるのにかなり時間がかかっているはずで、その労がむくわれた感じだった。
★体重は朝の計測、体重だけは少し前に戻った |
7 |
月 |
晴 |
7 |
MTB通勤
22:.30~浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→湯谷集会所からJA上松裏に至る活断層路→桜坂の4m地点折り返し |
57.55
6.4% |
ハ中1 |
体が冷えて中断
ナイトランは体が冷えてしまい4km地点で折り返した。折り返し直後から腹部に来てしまい1kmほどは歩きとなった。下はウインドブレーカーだったが、上をウインドベストで出て来たのがいけなかった。1℃を僅か切っていたようで、今季走った中で一番寒かったことになる。失敗した。とにかく寒いと腹部にすぐくるから困る。 |
8 |
火 |
晴ほぼ快晴 |
8
15 |
通勤MTB
23:15~ナイトラン浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→湯谷集会所からJA上松裏に至る活断層路→桜坂の4m地点完全折り返し |
57.05
6.9% |
瓶1 |
愛媛マラソンのエントリー状況(締切り前)
今朝はこの冬一番の寒さとなった。-2℃。暖冬とはいえ、これからこんな日が多くなり、本格的な冬がやってくる。
陸連登録者の大会から市民マラソン化する2009年1/31の愛媛マラソン(5千人)は、まだ3400人くらいだそうだ。あと2日(12/10締切り)で4千人行くかどうか、むずかしいところと思われる。NHKで「坂の上の雲」が始まり、一挙に増えるかと思われたが、そうでもないらしい。早めに埋まる徳島マラソンが確か4千人で、徳島は大阪に近いこともあり、その地の利の違いか。北海道もすぐ埋まらなかったし、異常な長野との違いは海を渡るか渡らないかであろうか。関東から長野は近いのでこれが一番大きな理由か。
昨夜の失敗を活かし、今日はウインドブレーカーに身を包んでカナダの石川さんからもらったWill Run For Beerの刺繍の入った耳当てをして夜の走りに出た。 |
9 |
水 |
晴から曇へ |
- |
通勤MTB |
58.20
7.1% |
ハ中1
エコ1 |
徳島の定員締切りを知る
先月末に届き開封してなかったフル百楽走会の会報入りの封を開けると会報のほかに「とくしまマラソン」の要項が昨年同様に入っていた。定員は2千人増の6千人、制限時間も7時間になっていた。エントリーは愛媛と同様12月1日開始だった。刷り込まれている振込用紙では12/7までと1週間だけ。ランネットでは1/15までとなっていた。忘年会に出ていた押木さんが昨年、長野のあと徳島に出られたとのことだったので、行ってない大会の1つとしてエントリーを考えた。
しかし、ネットでは既に「定員のため、12月2日(水)23時59分をもって、全種目のエントリーを終了いたしました」と、開始日当日5時間半ほどで締切の長野マラソン並みになっていて驚いた。愛媛マラソンとの差は、どこにあるのだろうか。
★エコ…琥珀エビスの350ml缶 |
10 |
木 |
晴、快晴の近い |
6
21 |
通勤MTB
ナイトラン |
58.10
7.1% |
瓶1 |
たった6km
一応のナイトラン、11日にまたがる割には距離が少ない。かつ寄り道ありで、最後?が明日に影響か心配だ。 |
11 |
金 |
雨 |
- |
通勤朝JR、夜長電
雨のため飲み会もあり休み |
59.30
7.9% |
サフ1
キタ1
キメ1
サj3 |
雨の日の休養
昨夜からのナイトラン、24時を回っての「くるまやラーメン」のネギみそが体重増の原因。
雨でもあり、飲み会は鍋だった。缶の3本はその場に行く前に飲んでいる。
★サフ…サッポロの復刻ラガー、キタ…同復刻ラガー大正、キメ…キリンの復刻ラガー明治の各350ml缶 |
袋井をパス、3度目の愛媛(1/31)に向ける12月
|
日 |
曜 |
天気 |
距離
月間 |
トレーニング内容&大会 |
体重
体脂肪 |
Beer |
メモ(感想、体調、etc)、 |
12 |
土 |
晴、一時雨 |
20
41 |
午前中に犬の散歩6kmのウォーク
17:00~朝の通勤コースの5km+メルパ周回で東口→美専前長安橋→相生橋→県庁→里島発電所→加茂神社前→湯福神社→JA上松裏の活断層路で湯谷集会所前→西友檀田店裏→浅川堤防平和橋→砂田橋の15kmのラン |
59.45
8.2% |
ハ中2
瓶1
ヤア1 |
12月のタイトル変更
迷っていた袋井行を正式に断念した。これにて21年続いてきた記録(初マラソン以来年1回は3:30内タイム有り)は途絶えた。今回は行ってもそれは変えられなかった。
袋井は3回目のエントリーで、エントリーして行かないのはこれで2回目となった。行けば、その手前で宿をとる浜松の駅前の裏と表でうなぎと地ビールで楽しめるのだが、モチベーションが落ちてしまっていて、どうしようもない。
過去にもこうしたエントリーしていた大会のパスは何度かある。今回はHH(ヘビーハンズ)も使い士気を上げてきていたが、走れなかった12月の頭の1週間がいけなかった。今日からは既に全て手配した1/31の愛媛マラソンに向けて仕切直しだ。この土日の2日間で42kmの袋井分を上回る50kmを走る。
★体重は朝の計測、ダイアリー復活以降最悪の数値。
★ヤア…ヤッホ-ブルーイングの青鬼の350ml缶 |
13 |
日 |
曇、時々晴 |
22
63 |
11:00~犬の散歩6kmの主にウォーク(内2kmはダルメシアンにはジョグしてもらい、私はキロ5分30秒ほどのラン)
15:15~犬の散歩3kmのウォーク
17:00~朝の通勤コースの5km+メルパ周回で東口→美専前長安橋→相生橋→県庁→里島発電所→加茂神社前→湯福神社→JA上松裏の活断層路で湯谷集会所前→西友檀田店裏→浅川堤防平和橋→砂田橋の15kmのラン
※HH(ヘビーハンズ使用)の20kmだった。HHでの距離は12/20以降分からカウント。 |
58.70
7.7% |
ハ中1
瓶1 |
土日の距離は予定より下回る
走りに出るのが、昨日と同様遅くなり、昨日と同じコースの20kmにとどまる。ただ、ヘビーハンズ(HH)を使用していたので負荷がかっていて距離でいけば5km分を加算してもいい。そうした5kmを入れず、土日で予定した50kmは42kmに終り、行かなかった袋井と同じ距離になった。袋井の茶畑エリアのアップダウン分がヘビーハンズ負荷と考えてもいいだろう。
風が冷たく今日はフリースの帽子をかぶって出た。上下のウインドブレーカーは薄い1枚物。アンダーは高機能もの。手袋は軍手ではないが、まだそれ程度で十分だ。
愛媛に向けては12/20~1/25の間でHHトレーニングを200km分入れる。そして今月はまだ64kmと距離は少ないが、月間距離は250kmまではもっていきたい。月間250kmは2007年1月以来なしで来ているし、300kmとなると2年6ヵ月もないままだ。
★体重は朝の計測…1日で59kgから脱出 |
14 |
月 |
晴 |
- |
MTBで出勤
夕方から夜の会議のため飯田へクルマで
日帰りのためクルマの中に6時間、走る時間はとれない。 |
58.15
7.1% |
- |
飯田へ
第2月曜は定例の会議があり、飯田を担当のため夕方からクルマで出かける。今週は忙しいので、泊まりなしで日帰り。泊まれば会議が終わってホテルに戻り着替て23時から1時間のトレーニングは可能だが、今回はそれはなし。
★体重はいつも通り朝の計測、昨日のトレーニングの成果が出ている。 |
15 |
火 |
深夜雪舞う、朝からは晴 |
-
63 |
1:00に職場に戻る。
MTBで帰宅
午前中に犬の散歩4kmコースのウォーク1回
昼からスタッドレスタイヤ交換の関係でクルマで出勤、クルマで帰る |
57.95
6.6% |
エホ4
エ1 |
伴走の関係
一部で雪交じりの信濃路の高速道路を飯田から3時間北上して家に帰ってきた。まだ眠れないので、飲みたかったビールを1杯まず空けてダイアリーに向かっている。
掲示板で伴走の関係で何度か書込みがあった。フルの本番ではスピードのある南沢さんの伴走は安定してサブスリーをこなせる方、もしくはハーフや4分の1とかに区切ってその距離に限り安定してサブスリーのタイムをこなせる方のリレーになるだろう。クラブメンバーで伴走経験あり、又は講習を受けたことありのメンバーは、最後の10kmリレーならなんとか可能かもしれない走力。現状では長野にエントリーしているそのメンバーが一緒に走っていって交代しながらは伴走者側が最初の10kmがやっとこで無理だ。しかし試走会に関しては、南沢さん自身も「いつでもキロ4分15のペース走をしてるわけじゃなく、LSDもしますし、ロング走もします」と書いているように、フル本番のタイムのみ想定して走らなくても良いわけで、コースを知る、風を知る、温度差を知るなど、色々ある。掲示板を見ていると今回はこれに「もし伴走したら」が加わるかなと思う。試走会には伴走の講習を受けたり、実際に伴走したりのメンバーが参加するから、伴走の練習をしてみたい方にはアイマスクを持参していただくといい。
250人のメンバーがいるフル百回楽走会で確か3人だったか視覚障害のランナーがいらっしゃる。そしてその一人の私よりフルのタイムが速い方と、7月5日、平塚で開催されたフル100回・200回・300回・500回合同祝賀会で一緒のテーブルになった。その折り、私が長野から来ていたので長野マラソンの話題になり、その方が第8回に出ていて、その話になった。その方の伴走をいつもされているフル百のサブスリーランナーの方が、その日は体調が悪くハーフ時点で降りてしまったとのこと。その後は、ランナーを呼び止めては伴走を頼んで、結局残りは5人の方の伴走により、3時間22分でゴールしたとのことだった。突然呼び止められて頼まれた方はびっくりしたろうと思う。コース上で突然頼まれる、こうしたこともあり得るので、伴走の体験をしておくといいかもしれない。
クラブが連続出場していた野辺山24時間リレーの最後の2回に出ていた県外からの視覚障害ランナーも加えての長野県視覚障害者マラソン協会(NBMA)のチームの伴走には、当時同協会の副会長をつとめていた当クラブの杉山会長、そしてクラブメンバーが3人ほどが少し伴走のお手伝いをした。その時、正規伴走者としては、ウルトラの実力者・沖山さんらが来られていて、力のある人ほど、こうした取り組みに熱心なんだなあと感心したものだった。
(夜、一部文字と文書の修正をした。ビールの数も増えた。それによりトレーニングは危ない→サボリ)
全記録のページを更新した。
★体重は朝の計測の予定。 |
16 |
水 |
晴 |
- |
MTB通勤 |
- |
エホ3 |
本当の冬が来る
夜、クラブの備品を4点ほどとりに来られた菜さんに渡す。それがあったので、自転車を飛ばして帰ってきたが、一応はシンサレートもどきの手袋だが、指先が冷たくなっていた。これは寒い証拠。今週は今夜から雪が降る予報になっており、以後毎日雪模様。今度は本当に冬が来たのだ。 |
17 |
木 |
朝積雪3cm、晴 |
- |
朝JR通勤
徒歩帰宅5km |
58.75
7.8% |
レj1
エ1 |
初の積雪
家の回りも今季初の積雪。 忘れていた会議が1件あり、松本へ18:10の「しなの」で出かけた。松本の方が長野より寒かった。
会場へは早足の徒歩で往復、最終の「しなので帰ってきた。今日は走っていないが、ウォークで10km近くになるはず。
帰りに電車は45分程待ち時間があった。そこで久しぶりに駅前の「セロニカ」に寄った。既に夕食はとっていたので、ここでのビール、レーべンブロイをジョッキで1杯とヤリイカの温サラダを食べてきた。厨房を間に挟んで部屋が2つに分かれる分煙の店。部屋の両方ともテーブルはいっぱいでカウンターしか空いていなかった。
帰りの「しなの」では、薄着だったので、外は寒いかと思い、ワンカップを1つ車内販売で買い飲んでおいた。しかし、長野は松本ほどでなかった。気象観測地点で標高は200mほど長野が低いが、もう一つ、風がなかったからだろう。
★体重は朝の計測
★レ…レーベンブロイ、店のジョッキは400ml |
18 |
金 |
曇から雪に |
- |
通勤往路長電、帰路JR |
58.60
7.6% |
エ1
瓶1 |
雪かき
天気予報通り、夕方から本格的な雪降りとなる。21時頃帰宅、そのまま15cmほどの積雪の雪かき。
仕事が印刷屋との関係で21日夕方までに上げないといけない。このため、明日はフルタイム。 |
19 |
土 |
晴 |
12
75 |
朝長電通勤
23:00~ナイトラン:浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→湯谷集会所からJA上松裏に至る活断層路→桜坂横断→湯福神社→善光寺の片道6kmコースの完全折り返し
(雪有り部分は半分ほど、内、一部凍結) |
58.75
7.1% |
エ1
瓶1 |
積雪20cm
屋根の雪などを見ると、朝までに20cmほどの積雪になっていた。雪かきは昨夜済ませおいたので、その後に積もった5cmほどの雪を片づけて仕事に。JRが遅れると思い長野電鉄にしていたが、市役所前は土・日は昭和通り出口だけで、その分遠回りになり遅刻してしまった。ランでも間に合わなかった。
メンバー2人ほどから明日の試走会はあるのかと問い合わせがあり、「中止」と答えて夕方掲示板に書き込んだ。その段階で深夜と明日の午前が雪となって、氷点下の予報だったこと、また歩道の除雪行われず凍結路もあることが中止理由。私としては予報より早く進み、晴れることもあるので、21時頃か、明日朝6時段階の予報で決めたかったが、仕方がない。
仕事の方はまだ見通しがたたない。試走会を中止にしたので、明日の午後は仕事に出よう。
酔いが醒めてのナイトランは久しぶりの雪道。バリバリやザクザクの音をたてているところはまだいいが、テカテカと光る部分は慎重に歩いて音無。コースに2ヵ所坂の部分があり、その内1ヵ所は走ったら転倒まちがい無しだった。普段より20分ほど時間がかかった。
★体重は朝の計測 |
20 |
日 |
晴 |
- |
JR通勤
徒歩帰宅 |
58.10
7.7% |
瓶1
エポ2
ハ中1 |
気象が早く進む
試走会は中止だったが、天候の進みが早く晴になった。雪とげでシューズが濡れてしまう路面の悪さは変わりないだろう。
15時過ぎの電車で明日夕方までに仕上げないといけない仕事に行く。 |
21 |
月 |
雪のち晴 |
- |
朝JRが5分遅れのため長電通勤
JRで帰宅 |
59.05
7.6% |
瓶1 |
トレーニングの余裕無し
朝の体重は昨日の夕食の量の影響だろう。
仕事は夕方までに終わらず明日の朝一に延びた。今日ばかりは持ち帰り仕事。ビールを飲んでしまったので、朝、早起きしてするつもり。 |
22 |
火 |
晴 |
- |
MTB通勤
いったん家に帰り夕食に出る |
57.50
6.9% |
プモ3
アジj1 |
打ち上げ
朝一で印刷屋に出稿。これで25日午前に刷り上がるので、29日から一人で出てきて発送作業をしないで済んだ。29日からの走る時間は確保できた。そんなこともあり、夕食は打ち上げのつもりで飲みに出た。ところが行った先が20分待ちで、それではと待たずに済む禁煙の店、分煙の店を2軒渡り歩いた。街には人が出ている。 |
23 |
水 |
晴 |
12
87 |
午前様帰宅。
午後、犬の散歩6kmの徒歩
23:00~ナイトラン:浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→湯谷集会所からJA上松裏に至る活断層路→桜坂横断→湯福神社→善光寺の片道6kmコースの完全折り返し。
(凍結部分は僅かになっていた) |
58.60
7.2% |
ハ中1
エポ2
キメ1
|
かろうじてのナイトラン
色々動きまわっていて、また飲んでもいてナイトランをするはめに。休みの日に昼間走れなかった場合、これをしないと、今月は150kmも危ない。
善光寺は2年参りの準備万端。ただ、三門は大屋根からの落雪注意で迂回するようになっている。夜の善光寺のしんとした雰囲気はいい。これが大晦日大にぎわいになる。 |
24 |
木 |
晴 |
- |
MTB通勤 |
57.40
7.1% |
ギ1
サj2
プモ1 |
大掃除
午後から職場の大掃除。明日資源回収業者が来ることになっていて、私の担当は整理しながら紙類の処分を決めること。これに手間取り21時過ぎた。食事として帰った。水分もとらす集中していたので喉が渇いていて、その反動で飲み過ぎの感あり。ギネスがギネス1缶が丸注けるグラスを付けて300円でサークルKで販売されている。これは良いグラスで、もう一つ買ってもいい。
★ギ…ギネスの350ml缶 |
25 |
金 |
晴 |
- |
MTB通勤 |
58.40
7.1% |
瓶1 |
ギネスのグラス
もう1つ買う予定だった専用グラス付のギネスは近所のサークルKには置いてなかった。割ってもいけないとこれが置いてある職場前のサークルKで買わずに帰り道を500mほど回り道して家の近くのサークルKに寄ったもの。
今夜もナイトランのつもりだったが、最近の睡眠不足がたたり、ビール1本でダメになりそう。 |
26 |
土 |
晴 |
21
108 |
昼少し前犬の散歩6kmコースのウォーク(内約1kmほどジョグ有り)
16:00~浅川砂田橋→原の池→西友古里店→アップルブリッジ渡り→浅川大道橋の片道10km
1時間28秒(キロ6分02)
復路は浅川大道橋1:04~10.85km、西友古里店まで別ルートのため850mほど距離が増えていた。1時間24分(キロ6分29秒) |
57.50
6.7% |
キメ1
瓶1
ハ中1 |
ダルメシアンの散歩で
犬の散歩中、トレーニング中の小島さんに会った。この犬、ルイ君とは初めてのご対面で、人なっこいルイ君は小島さんに頭をなでてもらい満足していた。本気で走られると付いていけないと話すと「坂道でトレーニングを」と助言があった。
土日の予定
私のトレーニングは、この土日に50kmが入らないと「愛媛」前月としては何もできなかったことになってしまう。そんな瀬戸際にある。走り出した時間は16時、既に気温は低下中で、帰って来た真っ暗の18時過ぎには5.7℃まで落ちていた。
なんで昼の暖かい時間に走らずに、寒くなり出して走ったかは理由があった。愛媛マラソンの松山の気象を調べていて、スタートの9時は暖かいときで10℃、寒いときで4.7℃。どっちが出るかわからないが、寒さに弱い私としては出来るだけ最低気温を予測して対策を立てていけばいい。そのためには出来るだけ長野の暖かくない時間帯で走ることだ。もともと長野は松山より圧倒的に寒いので、普通に通勤帰路の15kmコースを走っていればいいということになる。さて明日は試走会で30kmは入るので、明日で138kmへ届く。問題は残る27~30日で200kmを超し、どこまでのばせるかだ。4日間としたのは31日は翌日に8回目となる恒例の善光寺~北向観音の初詣50kmマラニックがあるので、5kmほどにしておきたいからだ。
★体重は朝の計測
★キメ…キリンの復刻明治の350ml缶 |
27 |
日 |
曇時折晴から晴 |
30
138 |
ジョグ700mで北長野へ
北長野9:43のJRで長野へ
試走会
|
区 間 |
スタート |
距離 |
タイム |
平均 |
1 |
長野駅東口セブンイレブン横
~五輪大橋20km地点 |
10:02 |
5.3 |
32:19:69 |
6:05/km |
2 |
本番20km地点
~スタジアムゲート前41.9km地点 |
10:35 |
22.16 |
2:03:41,19 |
5:34/km |
3 |
南長野運動公園交差点西
~篠ノ井駅 |
12:49 |
2.53 |
13:59,90 |
5:32/km |
|
フォアアスリート201による測定。
本番距離との違いは歩道走行、五輪大橋などの下りを歩道で行くため。 |
|
1は信号待ちでの僅かな停止を含む
2と3は信号待ちとトイレ休憩の時間を除く |
|
1と2はほぼ連続、3はスタジアムで5分ほどしてから |
|
|
|
57.50
6.7% |
キイ1
モ1
瓶1
ハ中1 |
2回目の試走会
試走会は早田さんと私の2人。
気温5.9℃でスタート、更埴橋あたりからの松代側で10.9℃にあがったが、赤坂橋からの松代側堤防は横風を受け気温は上がらず、向かい風の岩野橋から消防学校の堤防道路も10℃前後、最終9.7℃でゴールしていた。。
清掃工場の煙が南西に流れる風向き通りの追い風、向かい風を繰り返しながらの走りだった。
風の影響でキロで10秒ほどの差が出ていた感じ。走力の近い 2人だっため、メインの五輪大橋の本番20km地点からゴールゲートまでの22kmは2時間3分で走っており、キロ5分34秒。この間、及びラストのスタジアムまでの直線の追い風部分では本番並の5分を切るペースの時もあった。早田さんは私の愛媛の日に2年連続で勝田がある。現状では私より走れていて、終始付いて行かせてもらった。
いつものランチ打ち上げは、旧市内からの2人だっため、長野駅ビルの大阪王将とした。このため南長野運動公園交差点地下道西出口から篠ノ井駅までの2.5kmもきっちり走っており、長野駅東口から五輪大橋までのアクセス部分(キロ6分05秒)も含め、ちょうど30kmになっている。道のどこを走るかで若干の距離差が出るが、まず本番の22kmはしっかり走れた試走会だった。
岩野橋過ぎ36km付近の500mほどの工事期間を前回正確に記憶しなかったため、よく確認してきた。1月中旬までと曖昧な記載だった。多少延びるかもだ。日曜日は工事はないので、注意して通過すればいい。今回は舗装前の柔らかい土で負荷がかかっていた。
★キイ…キリンの一番搾り500ml缶、モj…サントリーモルツジョッキ
|
28 |
月 |
晴 |
- |
朝MTB通勤
|
58.25
6.9% |
プモ1 |
予定は狂う
仕事納めだが、その夜には会議あり、長野担当だったが、会議で決ったことの後処理があって走って帰る時間をなくした。これで予定が狂い、再度目標を立て直した200kmに届かないことが確実になった。 |
29 |
火 |
晴 |
- |
深夜遅くMTBで帰宅
|
57.80
6.4% |
プモ2
瓶1
ハ中1
エホ1 |
寝坊
前夜の会議の弁当が上品で量が少なく、遅くまで職場などにいてお腹がすいてきたが、くるまやラーメンに誘惑に打ち勝って帰宅。これで朝の体重が楽しみだ。
10時半過ぎまで寝ていた。体重は計測は朝でなかった。食べる量が少なければ体重は減る。実に簡単な明瞭な減量だ。 |
30 |
水 |
晴 |
12
150 |
昼MTBで職場へ
夕方MTBでD2等に買い物をして帰宅、帰路のMTB走行は10kmに
23:25ナイトラン~浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→湯谷集会所からJA上松裏に至る活断層路→桜坂横断→湯福神社→善光寺の片道6kmコースの完全折り返し |
58.00
7.1% |
瓶1
ハ中1
エホ1 |
【30日、一部31日の記載】
昨日までに入ったファクシミリを確認して書面を出す仕事があり、午後から職場に出た。いったんランチに出てそれから2時間半ほど仕事をした。
その後、タワーレコードや通り道でない徳間の方のD2に寄ってから帰った。自転車だったので、あまり重い買い物をできなかった。D2では山積みだったお正月のしめ飾りが残り少なくなっていた。
宵が醒めてからナイトラン、実際は31日にまたがる。
その善光寺では、本堂の階段前で参拝、携帯で時刻をみたら23:59。帰ろうとして線香を炊く大きな釜まで行く間に、鐘楼の鐘がひとつなった。0時になんかにならしていたっけ?と思い、鐘楼の方を見ると警備員の方が2人かけて行った。明日は除夜の鐘がなるが、どうやら誰かがいたずらをしたらしい。珍しいことで驚いたが、いい音だった。除夜の鐘は何度か2年参りで聞いているか、1回だけの音を聴いたのは始めてだった。
警備員の方の話だと、明日、いやもう今夜だが、23時頃から、初詣のための準備でいったん駒返り橋前で通行止めとなり、沢山の人が元旦を待つ。
もう、今月150kmで止めてもいいような感じになっている。既に下の年間距離の表に書き込んだが、30日現在で年間距離2,258kmは20年間で13番目になる。極端に悪かった昨年よりはいいが、最低でも2,500kmは欲しいところ。
★キメ…キリンの復刻明治の350ml缶 |
31 |
木 |
雪 |
上記23時からの記載関係のみ |
58.00
6.8% |
瓶1
ハ中1
エホ1
ヨ1 |
明日は試走会、この関係の問い合わせが掲示板にあったので、次のように書き込んだ。
善光寺~北向観音元旦初詣マラニックの気象予報投稿者:NMC事務局・三田 投稿日:2009年12月31日(木)17時36分38秒
12月は暖かだったのですが、大晦日から冷え込み、第8回善光寺北向観音50kmマラニックの元旦は、過去一番の寒さとなりそうです。
2005年の大雪の時は朝から晴れて暖かだったのですが、明日は上田に入るまでは雪の中。
16:30の予報ではもっか、スタート時、長野は乾いた雪-4~-3℃、千曲市あたりで0~1℃の湿った雪。上田方面は終日曇の予報、12時で0℃、15時で1℃の予報です。 風が弱いので、ほぼその気温通りで推移と考えられます。
濡れ対策、寒さ対策の機能ウェアでご参加下さい。
またシューズは防水スプレーをかける、前をガムテープで覆うなどの対策で。ソックスの予備も1足多くして、ご参加下さい。
北向観音のある別所温泉「石湯」入浴後、隣の釜飯屋でのエビスビールが楽しみです。
さて、スタート12時間前にはビールを飲み終えて、あとは書いたとおりの支度のみ。 |