最新書き込みに記載したものは、更新のつど、下の当月の「日付順」に移しています。
★第14回星の郷八ヶ岳野辺山100kmウルトラマラソン-2008年5月18日
★第10回長野マラソンの4月
★ヘビーハンズの出てくる2008年3月
★冬の三登山林道練習会は2008年「2月の日付順」の3日と11日を参照。
★2008年1月1日「第6回元旦善光寺〜別所温泉北向観音初詣50kmマラニック」
NMC長野マラソンクラブのホームページ 長野マラソンクラブ掲示板 メール
1990年からの月別距離(km)と年間距離 | ||||||||||||||
★ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間距離 | 順 |
1990 | 51 | 61 | 20 | 54 | 59 | 100 | 50 | 120 | 151 | 131 | 84 | 56 | 937 | 18 |
1991 | 31 | 79 | 111 | 123 | 110 | 141 | 156 | 140 | 145 | 173 | 144 | 160 | 1513 | 17 |
1992 | 126 | 104 | 89 | 178 | 176 | 135 | 120 | 146 | 186 | 176 | 156 | 151 | 1743 | 16 |
1993 | 122 | 126 | 108 | 185 | 218 | 135 | 215 | 220 | 189 | 217 | 250 | 212 | 2197 | 15 |
1994 | 233 | 211 | 117 | 210 | 232 | 221 | 281 | 283 | 337 | 265 | 216 | 208 | 2814 | 5 |
1995 | 213 | 205 | 302 | 228 | 242 | 302 | 119 | 252 | 315 | 446 | 207 | 203 | 3034 | 1 |
1996 | 206 | 178 | 242 | 229 | 200 | 169 | 203 | 170 | 171 | 215 | 22 | 147 | 2152 | 14 |
1997 | 202 | 166 | 109 | 190 | 250 | 151 | 234 | 311 | 183 | 60 | 107 | 204 | 2167 | 13 |
1998 | 225 | 198 | 312 | 221 | 216 | 106 | 192 | 121 | 200 | 303 | 264 | 202 | 2560 | 10 |
1999 | 233 | 277 | 272 | 205 | 259 | 202 | 198 | 160 | 241 | 290 | 205 | 201 | 2743 | 6 |
2000 | 230 | 254 | 271 | 177 | 109 | 203 | 237 | 140 | 265 | 340 | 129 | 183 | 2538 | 11 |
2001 | 206 | 110 | 306 | 153 | 140 | 143 | 258 | 149 | 261 | 473 | 301 | 224 | 2724 | 7 |
2002 | 225 | 277 | 269 | 216 | 271 | 288 | 187 | 104 | 301 | 302 | 179 | 208 | 2827 | 4 |
2003 | 255 | 189 | 217 | 216 | 303 | 300 | 216 | 240 | 210 | 354 | 184 | 150 | 2834 | 3 |
2004 | 220 | 247 | 241 | 217 | 154 | 224 | 235 | 100 | 152 | 264 | 142 | 223 | 2419 | 11 |
2005 | 301 | 239 | 243 | 232 | 283 | 314 | 215 | 232 | 196 | 112 | 179 | 142 | 2688 | 8 |
2006 | 266 | 211 | 245 | 251 | 317 | 198 | 210 | 232 | 212 | 298 | 217 | 201 | 2858 | 2 |
2007 | 274 | 211 | 241 | 212 | 305 | 223 | 200 | 256 | 217 | 295 | 153 | 100 | 2687 | 9 |
2008 | 251 | 170 | 211 | 207 | ? | ? |
月初の書き込み
特になし。
初フルから現在までのフルとウルトラ全記録
日 | 曜 | 天気 | 距離 | トレーニング内容&大会 | 体重 | Beer | メモ(感想、体調、etc)、 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 木 | 晴れ | 0 0 |
MTB通勤 サボリ |
- | 缶3 | 連休の登山計画 5月になった。初日からサボリとあいなる。 連休中は横浜いずみ走友会の方々のリレーマラソンが5日の朝の長野市を通過するので、この朝までに帰宅するとして、百名山を2つくらいとりたいと調べていた。2千mちょいの山でも中途から雪となり、軽登山の保険は雪が確かダメだったので、これを避けると関東の山と1800m以下の山となる。候補は1500台なのに連休前の4/27にまだ山頂にだけ雪が残るという荒島岳(福井唯一の百名山)。ちょうど開山祭が5/4にあり、深田久弥の息子さんの講演が5/3の前夜祭で組まれている。雪もこの暑さでとけているだろうから、出来れば3日登りたい。そしてクルマの移動でもう一つと考えている。 昭和通りと県町通りの角にあるジェイの会社にランチの後寄った。県町通り側の窓から見えていた「使えるねっと」のブルー系の旗がなくなっていて、外からでは何の会社かわからない。ビルの表札にある入居者名もそれでないので、オレンジTシャツの残1のLを取りに行かれることになっている早田さんにはわからないかもしれない。フコク生命の会議室ほかは3階にはジェイの1社しかないので、わかるのだが、社名を連絡しておこう。 そんなに飲んでいないのに、今夜は何故か眠い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 金 | 曇り | 15 15 |
朝の通勤ジョグ5km 通勤帰路18:40〜運動公園サブトラック・ひば橋回り10kmのジョグ |
- | 缶1 大1 |
山地図は石井スポーツで 連休中は5日の朝に横浜のいずみ走友会の日本横断リレーマラソンの長野市通過を応援するため、3日と4日の2日しか登山に空けられない。山シフトのためにもこの2日間は絶対に登ると調べていたことは昨日書いたが、今日、昭文社の山地図を平安堂にはなかったので、石井スポーツで買ってきた。「白山・荒島」、もちろん荒島に使う。ついでに翌日登る予定の伊吹山も欲しかったがこれはなかった。 珍しくサボリは2日通津かな |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 土 | 晴れ | - | 福井県・荒島岳[標高1523m] 13:00〜勝原スキー場350mからの登山、山頂15:35、山頂で25分休憩、18:15出発点に下山) |
59.15 7.7% |
- | 整理中 日本百名山・荒島岳登山、標準タイムより速い歩きの登山。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 日 | 晴れ | - | 滋賀県・伊吹山[標高1377m] 11:30〜伊吹山登山口230mからの登山、、山頂14:30、山頂で30分休憩、17:15出発点に下山 |
- | 缶2 | 整理中 日本百名山・伊吹山登山、標準タイムより少しばかり速い歩きの登山。 缶ビは帰路のクルマの運転のため登山開始時に空けたもの。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 月 | 曇り | - | - | 大2 中1 缶2 |
危ういセーフ 先ほど、連休中の登山から帰宅した。滋賀県・伊吹山から関ヶ原ICより高速、途中のPで仮眠をとり、遅くなったもの。そして横浜いずみ走友会のリレーマラソンが5:30更埴IC前出発と聞いていたので、更埴ICで下り、応援場所をどこにするか視察しながら帰ったところだ。掲示板に東和田情報ステーションでと書いた。 東和田情報ステーションに着いて幟旗を立てているとまもなく先導車がやってきた。予定より10分早く出発しているといい7時でなく、6時50分には通過しそうだった。宿の朝食対応から、もっか走者は一人ずつの交代で走られているとのことだった。早田さんも駆けつけ、当方は2人でランナーを迎えた。これと行違いに指定時間より早く武捨さんも来てくれ、伴走車5台に乗り込んでいた横浜いずみ走友会のランナーや応援のご家族としばし、交流、植樹の苗木5本のいわば「授与式」。早田さんにシャッターを押してもらった1枚を掲示板報告に載せた。 以下、そのコピー。 ![]() 横浜いずみ走友会のランナー、2人一組で走るとのことでしたが、早朝の宿の食事の手配がまに合わずとかで、この時は、一人走中でやって来られました。そして区間10kmとのことで、交代は2km先と先に行かれました。 横浜いずみ台公園から柏崎みなとまち海岸公園まで本州縦断リレーマラソン中の横浜いずみ走友会ホームページは下のリンクで。 横浜いずみ走友会のメンバーとの写真 投稿者:三田 投稿日:2008年 5月 5日(月)18時43分29秒 返信・引用 編集済 ![]() 場所の目印に歩道脇にNMCの幟旗を立てているが、実はそのポールが職場の方においてあったらしく家に見あたらず大慌て、取りに行く時間がなかったので、富士山登山の時に土産にもいいと購入した金剛棒と針金ハンガー1本を使い旗を張ることを思いつき、これは成功した。その旗は、この写真の時はまだ歩道脇に。そう、横浜いずみの方も出発するとき危うく旗を忘れていくところで、昨日もそんな事があったと笑いながらおっしゃられていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 火 | 晴れ | 31 46 |
9:33北長野とうきゅうライフ前発 3.4km 10:09見晴らしの湯発 27.8km 13:30アスティ黒姫着 ※上記の30.2kmに集合地点までのジョグと見晴らしの湯から近くのセブンイレブン往復を加算して31km |
59.65 7.5% |
P1 (平均で) 大1 |
掲示板参照下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 水 | 晴れり | - | MTB通勤 サボリ |
59.35 7.6% |
大1 | 前夜は早く撃沈 睡眠不足がたまっていたので昨夜は早く撃沈、何か6時少し前と、早起きしてしまったが、朝から走るようなことはない。 仕事がたまっていてこの3日間は大変なのだ。今日で段取りをつけ木・金で一気にするか、月一の土曜日出勤を10日に当て3日間でということでないと無理かもしれない。 登山で作った左かかとのマメがまだ乾いていない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | 木 | 曇り | - | MTB通勤 サボリ |
- | 缶4 | 日帰り登山の山2冊揃う ライチタイムに長野駅前の平安堂に寄り、伊部さんの「日帰り登山の山-長野県北信・東信」を買った。これで昨年購入していた中信・南信版と全2巻が揃ったことに
北信・東信は改定版になっていて以前の章文館(長野市の出版社)版より22山48コース増えているという。三登山や髻山まで出ている。これで遠出をしない土日はまず北信の山から登っていこう。平安堂には章文館の中南信版、今回信毎書籍の北東信版の2冊が山のコーナーに積み重なって並べれている。 仕事のメドはつけたがやはり土曜日には出ないと終わらない見通しだ。日曜にはなんとか空けて日帰りの山へ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | 金 | 曇り | - | MTB通勤 サボリ |
58.45 7.5% |
缶3 中j2 |
サボリ3日目 犬の予防注射があり遅れて出勤。犬が途中から注射とわかったのか動かなくなり9:55までの時間に北長野のノルテ前の駐車場へ無理矢理連れて行くのが大変だった。犬にはかわいそうなことをした。 昨夜は醒めてから走ろうと考えていたが飲み始めが遅かったこともありダメだった。本当にサボリばかりのランニングダイアリーで、これではビールダイアリーに改めて、飲んだビールのことでも書いた方が良さそうだ。 夕方から寒くなってきたが、ワイシャツの上はラン用のベスト1枚だった。走るのにはちょうど良いが今夜も飲むの方に傾いてしまった。 プレミアムモルツ3缶と築地日本海での禁煙フロアでのエビスの中ジョツキ2杯だった。 ランチタイムは、先週の家塚さんに続き、今週は中嶋さんの手続きで県スポ安協口座のある八十ニ県庁支店に。これであと更新手続未了は7人となった。去年は早く出来たのに今年は遅れが目立つ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 土 | 曇り | - | MTB通勤 サボリ |
58.70 6.9% |
大2 | 掲示板にヘビーハンズ 朝から仕事で、事務所フロアの掃除のあと、1日パソコンに向かっていた。あとは校正のみとなることろまで1日かかった。掲示板に私がヘビーハンズをもって走った試走会27.5kmのことが出ていたので、遅くなったランチタイムに「ヘビーハンズについて」で投稿しておいた。 本当に今回の長野はヘビーハンズのおかげであるから。 あとでネットで検索したら、まだ販売されているのに驚いた。交換の重りは上の重さもあったことがわかった。当時は確か2種の組み合わせのセットで売られていて、軽めの方を選んでいたようだ。 雨となり走りは断念というより、大瓶2本潰れるところだ。 以下は投稿のコピー ヘビーハンズ 投稿者:三田 投稿日:2008年 5月10日(土)14時01分57秒 返信・引用 ヘビーハンズは大昔ランナーズの通販で購入したものです。私の唯一の道具、しかも物置の中で眠っていました。 ★ヘビーハンズは遅く走ってもレース時並みの心拍に上げる効果と腕振りが強くなる(楽になる)効果があります。効率がいいトレーニング方法です。 ★今回、長野マラソン前、忙しさと相変わらずのサボり癖からの過去一番の走りこみ不足が確実だったので、量がなくても質を上げようと、私の全盛期の一次期多少使用して、以後、面倒でか飽きてかのいずれかでやめてしまったヘビーハンズを思い出し、3月15日に物置から探し出してきました。そして大会前までの期間で160kmほどはこれを持って走っていました。 ★通常の大会で私が得意とするフル3時間半切りは、心拍が前半155、ハーフを過ぎて160、30kmから165に上げていくことで、キロ5分を僅かに切っていく一定のイーブンペースを確保しています。これが各片手に900gのヘビーハンズを持って走るとキロ6分あたりで155、キロ5分35で165になります。ゆっくり走ってもレース並みの心拍を確保できるのです。 ★問題はその重さです。片手に900gです。なくしてしまいましたが、確かこの半分の重さの交換用のオモリもついていましたが、それは軽すぎました。逆に、当時さらに効果をと市販の1kgのダンベルを持って走ったら膝に来てしまい、この100gの差が微妙でした。小倉さんの1.25kgは重過ぎると思います。からだが大きいので私にはかって膝にきた1kgでもいいかもしれませんね。それにしても何故900gか? 確かポンド単位だったかな?1ポンド=453.6g、2ポンドてこと? だったような気がします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 日 | 曇り | 18 64 |
15:45〜砂田橋→浅川堤防→西友檀田店裏→東条橋→昌禅寺前→湯谷団地→地附山災害跡→雲上殿→小丸山公園前→往生寺参道横断→水道局裏→往生地公園までの高低差220m、片道9km、これの完全折り返し 【900gのヘビーハンズセットを使用(各片手に900g)】 ※今月のヘビーハンズ(HH)はまだ今日の18kmだけ |
57.65 6.4% |
缶1 大2 |
ヘビーハンズ続き 「ランネット」での買い物があり見ていたら、ヘビーハンズの代りになるもので、手から手首にかけてマジックテープで巻く重り付のものがナイキから出ていた。「リストウェイト」だ。それの出ている。ランネットの通販画面へリンクhttp://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=07&categoryCode3=01 0.68kgと0.45kgの2種類がある。値段も手頃なので、0.68のを買おうかと思っている。へビーハンズは長野の冬季は手袋が厚くなって正しい持ち方ができない難点がある。実際今回も手袋が薄くなった3月15日からの使用だった。使用中のヘビーハンズは900g(片手)だ。むしろ軽いリストウェイト450gの方なら通勤ランなどのディバック使用時にも常時使っても問題ないかなと考える。まず0.45のを常時使い、0.68は空身の時や冬季としてもいいかもしれない。私の場合サボリが多いので一気に効果を上げようと900gでいってしまっているが、トレーニング日の多い方は、むしろ軽めでの常時使用が効果的かもしれない。 そんなこともあり持ち帰り仕事が終えた夕方からのランは、5月になって初めてのヘビーハンズ使用だった。少し寒くなっていて午前中は一時暖房が入った日でもあり、走るにはちょうど良かった。 体重はそのトレーニング18kmの後のシャワー後に測定。見事落ちている。 ビール集計 4/30の所に銘柄別集計を入れた。ついに4月はビールで払った酒税が単月で1万円を超えた。1月からの通算でも34,993円となり、まだ早いが年間で2年連続10万円を超える見込みだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 月 | 曇りのち晴 | - | MTB通勤 サボリ |
57.80 7.2% |
大1 | 嚥下障害 前夜、口に含んだものはき出す時に失敗し、喉周辺に圧がかかり、そのせいで多少の 嚥下障害が起きている。加えて夕方からは寝不足が原因か歯が浮いていた。疲れていると歯が浮くときがあるが、今週末に野辺山ウルトラの深夜立ちの日帰りがあるので、十分な寝貯めをしておかなければならない。フルの時はどうってこともないが、ウルトラが控える週は前日に眠れなくてもいいように、とにかく十分な睡眠だ。特にクルマ自走のウルトラ日帰りの時は絶対に、、、。 第2月曜日の夜の会議の日で、事業所で購入の信州急行回数券が残っていたので松本担当とさせてもらった。会議はいつもより早く終ったが、帰りの電車が他線電車の遅れによる接続の関係で遅くなり、ラン時間はなかった。そして石川さんのところにしようとしたGTMailの設定締切りに間に合わなかった。初めてGTMailの設定にチャレンジしようとしたのに、残念だった。(→どこでも出来るようにマイランネットのIDとパスワードをノートに書いておこう。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 | 火 | 晴れ | - | MTB通勤 サボリ |
58.90 7.7% |
- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14 | 水 | 小雨から曇り | - | MTB通勤 サボリ |
- | 缶3 大1 |
萩往還など あわびの哲さんが萩往還250kmを制限時間48時間の1時間前に完走されたのを先日あわびの掲示板で読んだ。素晴らしいことだ。連続する宮古ウルトラ2つを完走されたりしていたが、ついに萩も制した。ウルトラの走りが出来るのだろう。達人だ。 私は安全なところに身を置いて、無理なこと体に悪そうなことはどうも避ける傾向にある。フルの走りでも達成可能な目標しか掲げないので、この2年間の秋のレースを例外として失敗が少ない。ウルトラも100kmまでにとどめている。萩については、一時期、萩の140kmに出て、その資格をもって次年250kmの1発完走の2年計画を考えたこともあるが、今はその気持ちは遠くなった。もうひとつ断念したものに宮古のトライアスロンがある。これは一時期相当に出たかった。 そして、今、これからと思っているのは山だ。これはトレイルや登山競争とかでない歩きの登山だ。ただ、今、山での倍のふくらみが失われてしまった感じでなんとも致し方ない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 | 木 | 晴れ | 11 75 |
MTB通勤 ナイトラン23:20〜砂田橋-善光寺の片道6km+善光寺-柳町-ひばり橋回り5km |
58.70 7.2% |
缶1 | 野辺山前の点検 今週末の野辺山前に仕事が一段落、今年は重なる仕事はパスさせてもらったので、松本回りにはならず、長野夜中発ちとなる。 今夜は野辺山前の体をチェックする走りに出た。おそらく野辺山前最後の走り。充分なストレッチなしで走ると左膝に絡み感が出てくる。善光寺からの中央通の下りは何ともなかったが、その後のJR線路沿いの歩行者自転車専用路の平らなところで出た。走り方を変えて対応でき最後には消えていたが、要注意だ。また野辺山の2つの大下りの2つ目の馬越からの下りで出るかもしれない。ナイトランは16日にまたがるが先付け。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 金 | 晴れ | - | MTB通勤 | 58.25 7.2% |
缶4 | 長野の走りを見てくれた方 名前のむずかしい駅前のトヨタのビルの1Fのイタリアンレストランでパスタランチ。大盛りにしてもらう。お店の方が仲間の長野マラソン応援の際、私を「3度ほど見ましたよ」と言われた。たまにランチ・タイム・ランの後、ここでランチをして職場に戻ることがあり、CWXロング姿が記憶に残っていたのだろう。この店の名前は商標登録されている。Inzia La Cucina イニッア ラ クチーナ これは、なかなか言えない、覚えられない名前で、職場でも話したら一人だけスパット言えた方があった。私は仕方がないのでILCと言うことにした。 帰宅が少し遅くなる。今週は飲みつぶれての睡眠とその後シャワーを浴びての寝直しのパターンで足せば今週は少しはよく寝た方だろう。日帰り野辺山のための寝だめには少し足りないかも、、、。瓶ビールがあと1本で切れる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 | 土 | 晴れ | - | 休養 | 58.35 6.8% |
缶2 大1 |
いざ、出発 寝て起きて夜中に野辺山に出かけるいつものパターンだが、昼間寝むれそうだったので、挑戦してみた。汗はかいたけれど眠れたのかどうかはわからない。 野辺山は42kmに武さん、悦さん、72kmに樺さん、ユココウさん、そして100kmはウルトラ歴の長いさとしさん、たむさん、きのこうさん、飯さん、私、比較的最近の八木さん、近藤さん、篠原さんの7人、計12人の出走が予定されている。応援にかって72kmを完走したことのある菜さんが来てくれる。応援だけは確か2度目。掲示板にはあわびのユウユウさんから応援メッセージが入っていた。 いざ、出発! あのナイキの素晴らしいPR文のように明日は、「朝5時ウルトラの1日が始まる」。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 日 | 晴れ | 100 175 |
5:00〜第14回星の郷八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン(12:04台) | - | 缶1 | 前日の掲示板に ★私の野辺山、このところ左膝のトラブルをかかえても3年間12時間近辺で安定しているので、12時間±5分のゴール予定です。おおよそ、前半5時間半(07年10km1:02,40km4:38.50km5:42)、後半6時間半(07年12:02:57)のペース配分です。ただ今年の長野フマラソンのフルには通じた「走り込みが少なくても」が、ウルトラにも通じるかは不明で、その場合20分くらいタイムは落ちると思われます。 と書いた。 さて、結果は、 ![]() 走りこみ量が例年に比べて不足していたので、20分ほどの落ち込みも予測していたが、ウルトラにも、量より質の今年の長野の遺産が活きた感じだ。ますますビール三昧でトレーニングをサボる日が多くなってしまいそうな「いけない結果」だった。 スタート5分前、のぼり旗に集まったメンバーで写真を撮り列に入ろうとしてパルスグラフのセンサー部分がないのに気がついた。これはまずいと荷物置き場に戻り、荷物の中からセンサーを取り出してセット、体育館出口でシューズを履いたところで号砲、野辺山2度目の隊列外スタートとなった。デカフォレストが招待選手と共に最前列に並べるが、最後尾スタートとなった。このおかげて、八木さんやさとしさんらの高速隊メンバーを除き、メンバー一人一人を確認しながら写真を撮ったりして前半を走ることができた。 掲示板にあった菜さん記録の私の42km通過4:44は、覚えやすいタイムで過去にも何度 ![]() 野辺山は実はここからなのだ。高速隊以外の皆さんと会える長い折り返し部分、そして馬越峠入り口までの緩いのぼりが続いていく。 後半の山、まさに馬越峠が勢いよく下れたことが「+5内」でおさまった要因だ。峠入り口から峠までの45分の完全徒歩で固まってしまった左膝に絡み感のある痛みが出て、徐行の下りでの始まりだったが、座り込むストレッチを2度、3度、そして走り方を変えるなど色々しているうちに、温まったのか?なんともなくなり、途中から勢いよく駆け下りることができた。 折り返し部分で先行していたもみじのうえッチさん(そのすぐ後を篠原さんが続いていた)にエールを送っていたが、そのうえッチさんを捉えたのはこの下りだった。折り返し部分で見たときの元気がなかったので、少し心配だった(12時間35分くらいでゴールしていた)。 下りきった85kmから90kmは唯一加速する場所で、と言っても85キロを走った後なので
90kmから3kmほどの緩く苦しいのぼりは電信柱インターバルで、1本歩いて2本走るを繰り返すと徒歩や歩いているのか走っているのかわからないようなランナーを抜いてどんどん前に進む。続くやや平坦部分がむしろきつい。さらに96kmから97kmへの最後の緩い坂も電信柱インターバルを行えば、ラストの平坦な3kmとなり、ゴール直線の僅かなのぼりはあっても、またキロ6分で走れるところだ。 いずれにせよ、長野と八ヶ岳の間隔はちょうどよく、長野マラソンまでに作られたからだ、「八ヶ岳はその遺産で走れる」がそのままあてはまった08年八ヶ岳野辺山だった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19 | 月 | 晴れ | - | MTB通勤 休養 |
59.95 6.8% |
缶3 | 張りの場所の違い 遅れて出勤した。ウルトラの翌日は頭が回らないので、本来は、移動日、休みとすべきところだ。 両足とも前太ももにだけ張りがある。長野の時のふくらはぎから下はゼロ、なんともない。コースも走り方も明らかに違うということがここからもわかる。 動作緩慢、頭がぼーとしていて、デスクワークより体を動かす仕事をした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20 | 火 | 雨のち晴 | - | MTB通勤 サボリ |
59.65 7.0% |
缶5 | 爆睡 1日遅れで昨夜から今朝にかけ爆睡出来た。そして6時の早起き。朝湯と缶1、掲示板にも連続投稿した。 からだは普通になる。太ももの前側の張りはまだ残る。 雨は朝方だけだった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 水 | 晴れ | - | MTB通勤 サボリ |
59.65 6.9% |
中2 | ビールの仕入れ 太ももの張りは消えた。しかし切れていた瓶ビールをモンドセレクション大賞の中瓶で1ケース仕入れて、プラス冷えたのを中瓶で2本購入、この「中2」でさぼってしまった。 報道ステーションに伊達さんが出ていた。回復力に睡眠とおっしゃられていた。「もうこの時間は寝ています。」 12時前に寝る、6時に起きるが生活リズムのようだ。 12時過ぎて寝るのとそれ前に寝るのとでは違いがあることはよくわかる。「夜更かしサンタ」を携帯のメールアドレスに使ったこともあるように夜更かし人間だが、体にいい朝方に切替えたいといつも思いつつ、出来ないでいる。今日ばかりは、これから寝よう。明日の朝は通勤5kmのジョグかな? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22 | 木 | 晴れ | 15 190 |
朝の通勤5kmのジョグ 通勤帰路19:00〜運動公園サブトラック、ひばり橋回り10kmのジョグ |
59.65 6.9% |
中2 | 朝型 昨夜の伊達公子さんの話に影響され、12時前に寝て伊達さんよりは30分早い5時半に自然と目覚めた。 早起きの時の朝湯と缶1の後者をしなかったので、朝の通勤ランが体が軽い状態で出来た。今は、止まると汗が噴き出す。職場に着いて顔を洗い、お湯につけ絞ったタオルでからだをぬぐい、着替えるとすっきりする。ビルの改造で外の水道がなくなっているので夏は近くの公園で水をかぶってくるかしないとだめだ。そのためにはディバックに短いホースでも入れておかないといけない。1mほどのホースを買っておこう。 今夜も朝型実行だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 金 | 晴れ | 5 195 |
朝の通勤ジョグ5km |
59.15 7.3% |
缶3 中1 |
松岡直也コンサート 朝の通勤ジョグにストレッチ無しで出てしまい、出た時間が昨日より遅かったため、遅刻しないよう少し飛ばしたのが左膝にきた。まだ膝周辺があたたまっていなかった。 仕事の後、松岡直也の56周年コンサートが職場前のメルパルクであり、これにでかけた。出張で行けなくなった方がおられ、チケットが回ってきたもの。夏の高原のジャズフェスティバルが盛んな頃、松岡直也のグループはよく長野県にも来ていた。特に駒ヶ根かな。フュージョンのラテン系ジャズ。中森明菜のレコード大賞曲「ミ・アモーレ」の作曲者だ。そしてステージ後半、ネットでのリクエストベスト5の曲を取り上げた中で、もちろん「ミ・アモーレ」が入っていた。確か4番目。 帰路は今朝のこともあり、またコンサート後は飲むし、ジョグなしとなったことは言うまでもない。「築地日本海」の1Fが満席で、禁煙のラーメン屋へ。22時を過ぎると眠くなることこの上ない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 土 | 曇り | - | 帰路MTBもどき サボリ |
- | 中2 缶4 |
何もしない土曜日 カッコウが街に下りてきた。去年は静かだったが、このぶんだと、今年はちょくちょく来そうだ。朝の犬の散歩時に確認。ただ少し遠く姿は確認できずだった。そういえば、先日の野辺山でも朝、カッコウーの声が聞こえていた。 たまった映画の録画を見て、ただ飲んでいた土曜日だった。午後から雨予報だったので、洗濯もせず。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 日 | 雨上がりの曇り | 12 207 |
15:45〜稲田エリア浅川新幹線JR路線沿いから駒沢川堤防遊歩道、古里公園まわり浅川三駒橋までの片道6kmの折り返し 【HH使用、今月トータル30kmに】 |
58.20 6.5% |
缶2 中2 |
曇りのジョグ日和 切れてきた洗剤やDVD-RWの買い物があり、「大戸屋」で遅いランチの後に「綿半」等へ。ジョグはそれが終わってからすることにした。ランチには1缶片手で出かけたので、買い物もクルマでなくMTB。そして「ユニクロ」にも寄った。 日焼け対策のいらない曇りのジョグ日和、それでも長袖、ロングタイツ。やっと出かけたのは夕方になってからだった。あの賑やかなオオヨシキリの声が浅川周辺で聞こえていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 月 | 晴れ | - | MTBもどき通勤 サボリ |
58.00 6.8% |
缶3 | 親睦駅伝、ヒスイなど 夜に会議があり、走れる時間はその会場次第だった。しかし、少し長びいて、これから着替えても、、、という気持ちになり、また「缶の誘惑」もあってサボリとあいなる。会議時間の室内は暖かく今年初の「仕事時の半袖」でいたが、外に出てみると涼しい。薄い布パーカーを羽織って帰ることにした。 6,7月の日曜日に仕事が3件入る見通しで、親睦駅伝もNMCの「今後の予定」には7月の第1日曜日と書いてあるが、まだ確定できない。いっそ、24時間駅伝もなくなっている7月最終日曜日なら、今のところ大丈夫なのだが、どうしよう。 とくちゃんから石川夫妻が来県時の「メル友」設営の連絡があった。設営日の翌日6/15には、もっか今後の予定には正規連絡の女性2人しか名前が出ていないが、富士登山競争組などスピード陣もヒスイ登山マラソン大挙出場のはずだ。それもあり時間を早めてもらった。大会のある人は食事やお茶だけでもいいし。 ヒスイはかって私と高木さん、石川さんが同じ力だった頃の1996年、3人で出ており、平坦、のぼり、下りで、それぞれトップを取合う面白さがあった。私はのぼりでトップをとったが、下りで抜き返されている。当時つけていたランナーズ付録のダイアリーに「高、三、石の順で6分差以内のゴールだった」と書いてある。翌年から石川さんの独走になっていたが、96年は力が拮抗していて面白い年だった。ちなみに私のタイムは2時間30分57秒、高木さんは見事に半を切っていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 火 | 晴れ | - | MTBもどき通勤 サボリ |
57.60 6.3% |
缶3 | ハーフタイムに帰る サッカーがあった。始まってしまっていたので、半分職場で見てハーフタイムにMTBもどきを飛ばして帰り、残りをみた。前夜少し寝不足で、このままあっさり潰れそうだ。大会を入れてないのでトレーニングのモチベーションが上がらない。週末ランナーになりそうだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 水 | 薄曇りから晴れに | - | 往路MTBもどき通勤 帰路JR サボリ |
59.00 6.8% |
缶3 中j1 |
昨夜の間食が朝の体重に現れた。森永ミルクキャラメル1箱、チョコレートのクッキー3つ。何が食べすぎで気持ちも悪くなっていた。 MTBもどき1台を職場においておく必要があり、今日、やっとそれができた。仕事が一段落したこともあり、築地日本海で飲んでしまった。先週の金曜は満席で入れなかったが今日はすいていた。JRで帰ったが、危うく北長野を寝過ごすとろだった。運良く目が醒めた。寝たのは発車直後から4分半ほど。 昼休みに後期高齢者医療制度の廃止を求めるひまわり公園発のデモに出て、ひまわり公園→県庁→トイーゴまで歩いた。陽に焼けたかな? プラッカードも持っていなかったので、ニュースには映らなかった。ちょうどトイーゴの交差点に着いたところで、どこか仕事先に行くクラブの一番若い20歳代のメンバーに会った。スーツ姿がとても決まっていた。若くていいねぇー。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29 | 木 | 小雨から曇りに | - | 往路MTB通勤 帰路JR サボリ |
59.70 7.6% |
- | あの日も遅刻 朝、15分ほど遅刻したが、この時間だとちょうど通勤ラン中の高木さんと一緒になるようだ。もともと初めて高木さんと話し、その2人がその10分くらい時間帯の通勤ラン、MTB併走の状態で私の職場前を通過するまでに、2人とも第1回四万十ウルトラマラソン行きを決めたのだが、あのときも時もそうだったかもしれない。 門前JAZZストリート その2人とも5/31に会議でトイーゴ、SBCに行くが、高木さんもジャズは好きなのだが5/31,6/1両日のトイーゴ一帯でのイベントを知らなかったようだ。 それは、門前JAZZストリート http://www.sbc21.co.jp/enterprises/monzenjazz/ 夜、会議の松本担当で18:10のしなので出かける。まず、ランの時間はなしとなるだろう。今月は明日とあさってで240kmにいくかいかないかだ。またNMCの「今後の予定」のカレンダーに記してある6/1五輪白馬マラックは、バズ時間も去年通りと調べてわかり、要項もまとめてあるが、去年見逃した「門前JAZZストリート」のメインの日と重なり、どうしようかと躊躇している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30 | 金 | 13 220 |
通勤往路6kmジョグ ナイトラン7km |
58.75 7.8% |
缶2 | 距離のびず 通勤往路のジョグ6km。帰路はMTBで洗濯物持ち帰りがあり、缶2でナイトラン。しかし予定より距離は伸びなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31 | 土 | 小雨午後は雨上がる | 3 223 |
ミッドナイトラン3km サボリ |
58.20 7.1% |
G4 缶1 |
雨あがりの門前JAZZストリート第1日 雨降り、問淀御所のSBCへ用事で出かける。 会議のあとの懇親会はKeel's Beer のある洋食屋でランチビールであり、少し飲む。それからいったん家に帰り、夕方からの門前JAZZストリートにまた出かけた。 女性ボーカルナイトだった。地元のボーカリスト5人の共演、雨はあがったが、3月の気象になっており、冬のウインドブレーカの上を羽織っていた。地元商店街設営のテントで飲物を販売していてビールはプレミアムモルツ樽生だったが、寒いのでさすがビールではなく、オンザロックのウイスキーとした。蓼科高校JAZZクラブの公演も入る明日の午後の全プログラムも聴く予定だ。 beerの銘柄別集計は後日、ここに入れる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年…1月 2月 3月 4月 最新
2007年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11・12月
2005年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月と10月 11月 12月
2003年…5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
著者関連 カヤノ平FFG関連(2000/7/22)
日本野鳥の会長野支部報に掲載の笠岳登山記のネット版(2002/8/6-7) 本人について
以下は、現在、リンクが断絶しています。
旧プロバイダのHP領域に残してきた分で、旧プロバイダの契約を打ち切ったために、断絶しているものです。将来このジオシティの方にアップし直す予定です。
ただ、NMCページを私のサイトの拡張から始めた関係もあり、同じサイトに置いていた部分は
NMCのスタイル更新前の旧トップべージの開設者のダイアリーから入って、現在のNMCページのサイトからも見ることができます。
それは以下の月ですが、下からでなく、いったんNMCのスタイル更新前の旧トップべージのリンクからお入りください。
下はリンク断絶中
2003年…1月 2月 3月 4月
2002年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年…1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ダイアリー関係のそれ以前は下
1987年から2000年7月までのトレーニングとフルマラソンの大会結果一覧
2000年 8月と9月 10月 11月 12月
本ダイアリーは2004年11月からYahoo Geocities で新しいページを作っています。-2004/11/14-