信越五岳トレイル110kmのあった9月
三田茂延のランニングダイアアリー2010年
日 | 曜 | 天気 | 距離 月間 |
トレーニング内容&大会 | 体重 体脂肪 |
Beer | メモ(感想、体調、etc) | ||
1 | 水 | 晴 | - | MTB通勤 サボリ |
57.90 7.2% |
- | 愛媛マラソンエントリー開始即日エントリー 愛媛マラソンのエントリー開始日。それを忘れていなかったので0時20分までにエントリー手続きを済ませた。続いて航空券とホテルのセットも手配、確保した。これほど早く全ての手配を完了させたことはない。そして即、愛媛の先輩にメール、また掲示板にも「先ほどエントリー開始した愛媛マラソン、昨年に続いてのエントリーです。少しマジメに取り組んで、年代最後での1歳刻みランキング100への復帰、最下位滑り込みを狙います。」と書き込んだ。 時間はたっぷりある。しかし、それはちゃんとすればのこと。ビールばかり飲んでいて何もしないでは、今月、準備不足のままのぞむことになっている信越五岳のようになってしまう。 その信越五岳トレイルレース110kmは、初めてのぞむ距離の大会でありながら準備ができていない。幾多の100kmウルトラの経験で走ろうとしている。初物は初フル、初100kmと、ちゃんと準備をして初回で充分満足できるタイムで完走してきた。今回の初物は「時間内完走」と「完走」のみをとりにいき、一切の故障を残さないが命題だ。その大会のある月の初日、飲まない日のビールを飲んで走る予定だったが、少し遅い帰宅となったこと、仕事が詰まっている気疲れもあり、寝てしまった。−2日朝記- |
||
【Beer欄】瓶…大瓶のことで銘柄記載無しはエビスを示す。中…中瓶、中瓶はハ中(ハートランド中瓶)が自宅では主。350ml缶…エ(エビス)、エホ(エビスTHE HOP)、プモ(プレミアムモルツ)、ヨ(よなよなビール)、ス(スーパードライ)、サ(黒ラベル)、モ(サントリーモルツ)、イ(キリン一番搾り) を示す。他はその都度「メモ」欄の末尾に注を入れる。数字は本数。j…ジョツキ、g…グラス、p…ピッチャー、五…500ml缶を示す | |||||||||
2 | 木 | 晴 | - | MTB通勤 サボリ |
- | エj2 | |||
3 | 金 | 晴 | - | MTB通勤 サボリ |
58.60 7.4% |
シエ2 | |||
4 | 土 | 晴 | - | サボリ | 59.35 8.0% |
ス中5 | 親戚の法事が11時からあり出かけた。その「おとき」が場所を移して13時頃から南石堂の「左右田」であり、この酔いがさめずで、土曜日走りなし。 | ||
5 | 日 | 晴 | 20 20 |
22:15〜浅川砂田橋→平和橋→西友檀田店裏→浅川東条橋→地附山災害跡→雲上殿→往生地公園の9km +往生地公園→加茂神社→里島発電所→うるおい館前→相生橋→長安橋→長野駅東口→メルパルク前サークルKの9km +2km (9/6にまたがるナイトラン) |
- | ヨ2 エ2 |
信越五岳に備えライトのテスト 午後2時から仕事で、走る時間がとれずだった。5日間空くのはまずいと、スポーツニュースで阪神が勝ったのを見とどけて22:15に走り始めた。 ナイトラン。せっかくだからライト持ちランで暗い道のテストと思い、街灯が一部ないところがある地附山・雲上殿周りの往生地公園までの9kmコースを行き、さらに職場から通勤帰路の大回りコースの9km地点からの逆走となるコース、往生地公園下から里島発電所・裾花川ルートで長野駅東口メルパルク前の職場前の隣のサークルKへ。ここで給水の買い物をし、あとは軽いジョグ。そして中途のコンビニでビールを購入、飲みながら3kmほど歩き家に帰った。この中途のコンビニからのビールは6日付となるので記してない。。 初めてのハセツネ、あの「岳人」にゴール写真の載った、そのレースでランプ。ヘッドは先日ユウコウさんへ貸し出し「暗い」と言われてしまった物より明かりは弱いもの(パナソニックの初期のLED)だった。手に携帯したランプは980円でもあり、もっと暗いもの。それでも全く問題がなかったのは、コースが尾根筋で上、天が開けていたからか? 晴れていて月明かりもあったと記憶している。それに比べ、今度の大会のある戸隠の遊歩道と登山道は森の中、昼間でも暗い。上が開けていない、ということだと思う。 夜道では今持っているランプは確かに暗かった。少し前、掲示板で話題の「閃」、そのシリーズの最新のSG-355、eneloop対応(単4、3本)で点滅も出来るのをネットで購入したので、届くのが楽しみだ。100ルーメン、実用点灯時間10時間とあった。 ただいま信越五岳に備えランプテスト中! −6日記- |
||
6 | 月 | 晴 | - | MTB通勤 | 57.90 6.7% |
シエ2 イ1 ス1 ヨ1 |
今日はダメ 眠くって24時までもたない。醒ましてナイトランは無理みたいだ。 朝の体重は昨夜から今日にかけてのナイトランの成果が出ている。ビールを買ったコンビニでサンドイッチも買い1パック食べているのに、、、。食べながら歩いたのが良かったか? ★シエ…シルクエビス350ml缶 |
||
7 | 火 | 晴のち雨 | 10 30 |
朝MTB通勤 雨のためJRで帰宅 23:05〜浅川砂田橋・他力橋〜平和橋間の3往復+砂田橋から遊水池までの1kmの往復 (うち6〜8km区間で本降りの雨に捕まる) |
57.70 7.0% |
シエ1 |
愛媛マラソン情報 松山の先輩から愛媛マラマラソン情報が寄せられたので、さっそく掲示板に書き込んだ。八木さん宛だ。 地元から連絡あり。「本日の愛媛新聞によると、参加申し込みが4000人を超えたそうです。去年のエントリーが3778人で、6日間で早くもこれを上回ったみたいです。初日だけで2000人の応募があったらしい。数日中に定員の5000人になる見込み」だそうです。 気持ちのいいシャワーラン 台風の影響で雨降りとなりJRで帰宅した。雨は降ったりやんだりだったので、たとえ途中で降られてもナイトランをするつもりでいた。そのためにビールは控えめの缶1本。そしてその通りナイトランをした。ただいつもしないことをした。ひどい降りになったらすぐに戻れるよう浅川の橋から橋までの堤防を周回した。周回は飽きてしまい苦手。だからロード中心できた。今回は雨のために例外だった。周回は、1周約2kmの設定。6〜8kmのところで完全に雨に捕まり、眼鏡を拭かないと前が見えないほどだった。その雨はまた弱くなってトータル10kmまで行けた。 ★シエ…シルクエビスの350ml缶 |
||
8 | 水 | 雨後曇 | - | 朝長電通勤 サボリ |
57.85 7.4% |
エ1 シエ5 |
愛媛マラソンが定員に 来年2月開催の愛媛マラソンが定員に行ってしまい、八木さんがエントリー出来なかったと掲示板にあった。昨年は大会(大会開催は今年)の立ちあげが遅く、締切りを延ばしても定員まで行かなかった大会が今年は7日で定員! 嘘のようだが、マラソン人気を物語るものとなった。 飲んで走れる状態でなく、サボリ。 ★シエ…シルクエビスの35ml缶 |
||
9 | 木 | 晴 | 12 42 |
自転車で帰宅 朝自転車で出勤 帰路MTB 23:30〜浅川砂田橋から善光寺の片道6kmコースの折り返し (10日にまたがるラン) |
58.35 8.5% |
シエ1 ヨ1 |
5ヵ月後の目標 飲んで午前様だった。荷物があったので、少し醒めてから職場のカゴ付自転車で帰宅。 朝はその自転車で出勤。財布を忘れて出てしまい、取りに戻ったので10分ほど遅刻した。雨のあとのせいか、涼しい通勤だった。 昼間は気温も上がったが、夕方からはかなり落ちて涼しくなっていた。缶2杯にとどめていたので、22時半頃には出られたが、電話があったのと、またNHKBSでの阪神-中日の延長戦にも気がついて、それも見たので23:30の出になってしまった。夏は終わった感じの涼しさ、虫の声も良く聞こえる、快適なランだった。 通勤ランだと荷物があるのでキロ6分台のジョグとなるが、今夜の空身のナイトランはキロ5分で行けていた。空身で、10kmくらいのトレーニングの時は、このスピードでしばらく続けてみるつもりだ。5ヵ月後の「愛媛」の本番では5分を僅か切る走り、それで42.15kmを走ればいいのだから。ゆっくり走ることが多くてスピード感覚が鈍っている。何十年ぶりかでのハーフマラソンを入れてみようかとも考えている。まあ、これはしないだろうが、、、。 もうひとつ、オレンジロードの愛媛マラソンに備えては、エントリーの少し前あたりからPOMジュースを毎日飲んでいる。 ★シエ…シルクエビスの350ml缶 |
||
10 | 金 | 晴 | MTB通勤 | 59.80 7.0% |
シエ2 エま21 |
夜、杉山会長から電話あり、90代と思われる母の状態が悪くこれから山形に向かうとのこと。これで私より上のクラブメンバーは明日の親睦駅伝に全員欠席が確定になった。役員をされていて連絡をいただけない方があり、残念だ。 明日走るので、いいかと飲んでしまったことは言うまでもない。 ★シエ…シルクエビスの350ml缶★エま…ビスASUKA CRUISEまろやか熟成の350ml缶 |
|||
11 | 土 | 晴 | 10 52 |
第26回親睦駅伝 | 58.85 7.7% |
?4 シエ3 |
親睦駅伝の様子は後日まとめるクラブページ参照。 ![]() クラブ資材を積んだ私のリヤカーで家まで15km歩いて帰ったが、そのリヤカーを囲んだクラブメンバーの写真を1枚だけ。 右手前の「別大」ランナーのZさんが長野駅までの約10kmを引いてくれた。 ★シエ…シルクエビスの350ml缶 |
||
12 | 日 | 雨、東京は晴 | - | 朝の新幹線で東京出張 | 57.90 7.2% |
ひス1 エg7 |
トニーさんの就職祝い 東京出張だった。仕事を終えてから再就職が決ったトニーさんと夕方から就職祝いをすることになっていた。会議があったのが両国で、トニーさんが千葉から来るにははちょうど良い位置だった。 駅前で再開し、まず、駅前で目にとまった氷点下スーパードライを飲ませる店に入り1杯。長野県では松本の「ホテルブエナビスタ」でしか飲めない。乾杯してから、 ![]() ところが飲み放題の看板もメニューもない。店員に言うと、知っている人にはということで、料理4品コースの飲み放題3300円、それにもちろん+エビス上乗せ200円をつけて頼んだ。そして2人でグラスをカウントしながら飲み始めた。ビール好きには充分な料理でお得だが、色々食べたい人には向かないかもしれない。私は料理がなくてもビールがあればいいから。エビスのグラスは350ml入るということだった。二人して7杯ずつだった。確かトニーはそのうち1杯は黒ビール、私は全てエビス。350mlくらいのグラスで1杯ずつ持ってきてもらい飲むのがおいしいかもしれない。 乗換などで歩くことが多くなる東京、そんな歩きの中で右足首を痛めていることがわかった。昨日の親睦駅伝、8kmを38分01と昔からすれば相当に遅い走りだったが、キロ4分45秒は最近のフルマラソンでも出してないタイムだ。それにより足首の靱帯を痛めた模様だった。サンダル履きで15km歩いたのもいけなかったかもしれない。1週間トレーニングを完全に休んで様子をみて信越五岳にのぞむ予定。 ★ひス…氷点下スーパードライをクラスで |
||
13 | 月 | 晴 | - | 代休 | 58.05 6.3% |
エ2 ヨ2 |
11月第3週、フル百回楽走会の総会とセットの「仏の里くにさき とみくじマラソン」の大分−羽田間の航空券の購入を全て済ませた。 |
||
14 | 火 | 晴 | - | MTB通勤 夕方から飯田出張 |
- | - | 右足を首簡易サポーターで固定。昨日からしていれば良かったが、うっかりしていた。4、5日はこれでいく。 |
||
15 | 水 | 晴のち曇雨 | - | 深夜長野へ戻り MTBで帰宅 MTB通勤 |
59.75 8.4% |
エ2 ヨ2 |
前日の飯田出張で深夜帰宅。長時間クルマを運転した後は、ぐっとビールを飲みたくなる。エビスの1缶は深夜のビール。 | ||
16 | 木 | 雨 | - | 朝、長電通勤 | 58.15 7.3% |
シエ4 エま1 |
★シエ…シルクエビスの350ml缶 ★エま…ビスASUKA CRUISEまろやか熟成の350ml缶 | ||
17 | 金 | 晴 | - | タクシーで帰宅 MTB通勤 |
58.35 7.6% |
シエ1 | 掲示板投稿のコピー 信越五岳110kmはnabeさんのいる「萱の宮」まで行けないかも 投稿者:三田 投稿日:2010年 9月17日(金)22時34分47秒 110km、その初めての距離に、とても失礼なトレーニング量ながら、完走だけは手にしようとした罰があたったか、右足首の靭帯を痛めていて、中途リタイアの可能性が高くなっています。 患部が温まってきて良くなるものなら、先を目指してもかまわないのですが、そうではないので、痛みが出てしまったら、直近のエイドでリタイアします。 部位の違いはありますが、こうしたことは、過去に100kmでは「えちごくびき野」で2回(56km,78km)、「八ヶ岳野辺山」で1回(65km)あります。壊しすぎると回復に時間がかかり、当時、メインだったフルの走りに影響が出る。これがリタイア理由でした。今は、フルのタイムも落ちているので、そこまでは考えないのですが、無理すると回復に時間がかかることは事実で、それの回避です。この後、斑尾50km、リタイアできないフルの「大町アルプス」「仏の里くにさきとみくじ」が控えています。 それでも、できるだけ長く、距離も伸ばせるようにと作戦を考えています。それは「山を全て歩く」です。登りはもともと早歩きなので、下り部分を完全に歩くです。作戦がうまくいけば、日が落ちるまではコース上にいられるでしょう。 ★シエ…シルクエビスの350ml缶 ★エま…ビスASUKA CRUISEまろやか熟成の350ml缶 |
||
18 | 土 | 晴 | - | 15:09北長野から飯山へ 16:05樺澤さんピックアップしてもらい斑尾へ向かう 16:30大会受付 19:20ペンション着 |
58.15 7.3% |
瓶1 ヨ2 |
移動日 | ||
19 | 日 | 晴 | 68.8 118 |
3:00起きる 5:30信越五岳トレイルランニングレース110kmスタート 18:15笹ヶ峰発のバスで飯綱のゴール地点へ 20:00頃ホテルアルカディアからタクシーで下山 「蕃龍」で21時頃の閉店まで一人反省会 |
- | しj3 | ウルトラの走りに2回目の汚点 あっさりのリタイアで、後で、完走されたユウコウさんのぺーサーを勤めていた ![]() 第2チェックポイント笹ヶ峰(68.8km地点)で、ドロップバックの上にくくられた菜さんが目安にと紙コップに書いてくれた八木さん、ユウコウさんの笹ヶ峰時間を(写真)を見たのは、既に遅し、移動中のバスの中だった。笹ヶ峰に着いてすぐ、これを見ていれば、気持ちが変わっていたかもしれない。 斑尾山、袴岳の山の下り、黒姫の林道から西野発電所への下り、この山部分の下りをすべて慎重に歩き、やっと前日に痛みの消えた右足を再び痛めることはなく、予定通り笹ヶ峰の牧場に入った。ここは気持ちの良い景色で草地を走っていけるはずだった。ところが、全く足が進まない。気力が抜けた感じで、走れず歩きになって、20人くらいの方々に抜かれていった。当初掲示板にも痛みが出たらリタイアを書き込んでいて、出来るだけ粘り、クラブの妙高メンバーのナベさんがボランティアでいる終盤の「萱の森」を目指す予定だった。まだその痛みの出てないうちの「気持ちが切れて」の体だけは元気なリタイアで、ウルトラの走りに汚点を残すものとなった。 ★し…信濃ブルワリーの信濃エールジョッキ |
||
20 | 月 | 雨のち曇 | - | 犬の散歩4kmコース1回、6kmコース1回 | - | 瓶1 ヨ2 |
|||
21 | 火 | 晴 | 12 130 |
朝MTB通勤 22:30〜砂田橋発の善光寺6kmを往復のジョグ&ラン |
58.90 7.6% |
シエ3 エま1 |
★シエ…シルクエビスの350ml缶 ★エま…ビスASUKA CRUISEまろやか熟成の350ml缶 |
||
22 | 水 | 雨 | - | 深夜MTBで帰宅 MTB通勤 |
58.90 7.4% |
瓶1 | |||
23 | 木 | 雨 | 10:47浅川農協前よりバスで戸隠へ ランチ:岩戸屋 13;00戸隠スキー場の駐車場 瑪瑙山へのトレイルコースのメンテナンス作業 15:15駐車場で解散 駐車まで回り道徒歩 うずらや 中社16:20発のバスで下山 |
58.75 7.5% |
瓶1 | コースメンテナンス 地元枠で出た関係で、雨の中、コースメンテナンスのボランティアに出かけて、 ![]() 「走り抜けた後を見てほしい」「そしてどんな走り方をしたらいいのか考えてほしい」と、石川さん。しかし、前日からの雨で、ランナーの足跡が大部分は流されしまっていて、窪地になった部分、水たまり部分など平らにしていった程度だった。妙高市の大会関係者、地元枠の7人か8人、そして環境庁の女性職員の方2名が同行した。 地元枠で出ていてこの日来れなかった方が2人あった。1人はヒアルロン酸の注射を打ってもらっているとのことで、おそらく歩くのも大変。もう一人は大会後2日間会社を休んでいるとのこと。100km以上の大会は事後のダメージが大きくなり、1週間は臓器疲労にも気を付けなければならない。そのお二人が完走されたかは知らないが、おそらく初めてのウルトラの距離だったのではないか。 一度に500人が登山道を走ることに反対する方もいる。どこかの大会は登山者からの苦情で実施できなくなったところもある。登山道は、作れば雨水の通り道になって、侵食がすすむ。歩いているのに比べ、トレイルランの大会では、先を急ごうと端を走ったりで登山道を広げることもあろう。人数が多いとそうした影響は否定できない。 なお、この日は昼に岩戸屋で大盛り天ざる、帰りには待望の「うづらや」で大盛りそばと、2回も「そば」だった。 写真中央の赤い帽子が石川さん。 私はこの日も公共交通での移動だった。 |
|||
24 | 金 | 曇 | - | MTB通勤 | 58.20 6.9% |
シエ1 瓶1 |
★シエ…シルクエビスの350ml缶 | ||
25 | 土 | 晴 | 4 133 |
MTB通勤 職場〜相生橋手前の往復のジョグ |
58.20 6.8% |
しj3 し小1.5 ハ中1 |
★し…信濃ブルワリーの信濃エールをジョッキで3、他3種を小瓶で1/2、 |
||
26 | 日 | 晴 | - | 5:40稲田のローソンでピックアップしてもらう 8:45清水地域の上の桜坂の駐車場着 9:00登山開始 12:35巻機山山頂 13:15牛ヶ岳山頂 巻機山にもとり下山 15:58登山口着 六日町温泉にて入浴と夕食 雨の中を長野へ22時台着 |
57.75 7.3% |
- | 巻機山(まきはたやま)の登山 山仲間に強引に誘われての登山だった。 深田久弥の日本百名山の一つ「巻機山(ま ![]() 北アルプスでいうと双六のような感じの山、違いはなだらかな草原に池塘があるところ。雪解けあとのお花畑が素晴らしいと思われる山だ。 標高730m地点に駐車場があり、そこから登り始めるので、1200mほどしか登らない、ランナーなら楽チンな登山だ。 60台と案内書に記載のあった登山口の駐車場は我々の着いた8:45頃には満車になっていて、近くの川の堤防に車をおいた。 登山開始は9:00。我々の時間帯では3組ほどが登るだけだった。登山開始には少し遅い時間だがランナーなので許される。往路は割とゆっくり登り、3時間半をかけた。入りの登り部分ではブナの林がきれいで何度か足を止めている。ニセ巻機からは草原の丘を登り降りする感じで点在する池塘のある素晴らしい景色の中をゆっくり進んだ。山頂とされているとろは30mほど低く、すぐ近くの牛ヶ岳 (1,961.6m)にいく途中に本当の1967mがあった。(写真は「山頂とされるところ」でのもの) 山頂では晴れていて風が気持ちよく少し冷たくもありヤッケを着たが、のんびりと景色をながめ昼寝でもしたい感じだった。山頂からは牛ヶ岳往復にとどめ草原の丘のような尾根からの
下山は2時間半と早かった。 ツアーが2組入っていて、我々の登るときは下山中だった。そのうち1組の中で下山出来ない方が出たようで消防署の救助隊員が6人上がってきた。5合目を少し降りたところで中高年の婦人が2人休まれていたが、どうもその人達らしい。そこは標準登山時間で1時間程で下山できる場所だった。へりも飛んで来ていて、こんな場所で救助要請か?と、ちょっと驚きだった。 帰路で車の運転をしたこと、家に帰り、登山の片付けと洗濯をしていたので、ビールを飲む時間がなかった。 写真クリックで拡大 |
||
27 | 月 | 晴 | - | MTB通勤 | - | 瓶1 | |||
28 | 火 | 雨 | - | JR通勤 17時台のしなの鉄道で上田へ、19時の訪問先の前に「刀屋」に滑り込みセーフ 20時台のしなの鉄道乗車、、長野駅JR接続で21時台の帰宅 |
58.75 7.3% |
瓶1 | 登山で走れるようなトレイルシューズで登っていると登山靴と違い、下りで足を捻りやすくなる。巻機山では、速い下山だったため、左右1回ずつ足首を捻っている。軽い捻りでほとんど支障はないが、即走り始めるのはやめて2日間は休養とする。咳き込みもあり、ちょうど良い休養だ。 上田の街でキンモクセイの香り今年初。 |
||
29 | 水 | 晴 | - | MTB通勤 | 58.35 8.5% |
アメ1 エホ1 |
秋の咳き込み 巻機山に行った26日の未明から咳き込み出して今日に至る。ダイアリー見返すと、この熱のない咳と鼻水は2008年は11/20-25 2009年は10/8-12 そして2010年の今年は、9/26〜と、この3年間毎年、秋にあり、年を経るに従って時期が早まってきている。2008年は声が出なくなるほどだった。だいたい4、5日で治るから、栄養と睡眠をとるしかない。 アサヒで「世界ビール紀行」と銘打ったビールが販売されている。職場前のサークルKでこれを見つけ即、購入、帰りに飲んでみた。初回はドイツでメルツェンタイプとある。昔、サントリーで「メルツェンビール」(瓶)というのを販売していたのを思い出した。専用グラスまであったコクのあるおいしいビールで、プレミアムの先駆けだった。今知る人は少ないだろう。それと同じつくりか。サントリーの方が色が濃かったように記憶している。アサヒのそれもおいしい。サークルKではほかに銀河高原の2種と小樽ビールがおいてある。銀河高原はよく駅前の東急で買えるから次は小樽ビールだろう。 ★アメ…アサヒの世界ビール紀行メルツェンの350ml缶 |
||
30 | 木 | - | 休養 | 57.95 6.7% |
エホ4 | 仕事を休んだ。家でおとなしくしていた。 | |||